|
トップ>労働災害防止対策、作業の効率化、省力化商品のご紹介
セキュリティシステムの
ご相談はこちら
|
|
|
|
携帯型ジャイロセンサー式一人作業緊急無線通報装置
工場や研究室、クリーンルームなどで少数で作業中の従業員の安全管理におすすめします。
作業員が意識を失ったときはジャイロセンサーが働いて自動的に事務所や警備室、守衛室などへ緊急通報を行います。
昼夜を問わず、一人作業中に万が一事故や災害が発生したときに、事務所や守衛室、
さらには電話回線やメールを使って工業外の責任者の携帯電話に緊急連絡を可能にした産業用社員安否確認システムです。
高性能ジャイロセンサー内蔵の小型携帯発信器は、人が倒れて動かなくなるとカウントダウンがスタート。
予め設定された時間が経過しても作業員に動きの無いときは携帯発信器から予告音が発せられ、
それでも動かない時は事故発生と認識して電波を発信、事務所や守衛室などに緊急呼び出しコールを自動的に行います。
緊急連絡を行う非常押しボタン付き。
携帯発信器、受信盤は複数台をご利用いただけます。
携帯式ジャイロセンサー発信器。腰ベルト固定用ケース付属。
|
|
|
|
|
無線型重機接近警告システム1
作業員とリフトなどの重機との追突防止、交通事故防止におすすめします。
作業員とリフトが接近すると、作業員が携帯したペンタイプ受信機がピーッピーッ音を発して警告します。
無線発信器を設置した重機、フォークリフトが作業員に接近すると作業員がヘルメットの中などに携帯のペンタイプ携帯受信機からアラーム音が鳴り注意を促す安全無線システム。
工場、倉庫など構内での交通事故防止、労働災害防止対策、安全対策。
作業員とリフトなどの重機との追突防止、衝突防止の安全装置としてご利用いただけます。
|
|
|
|
|
無線型重機接近警告システム2
作業員とリフトなどの重機との追突防止、交通事故防止におすすめします。
作業員とリフトが接近すると、リフトの運転席の回転灯が回り始めて作業員と接近を警告します。
カード型送信機をつけた作業員が一定の距離までリフトが接近すると、
運転席の警報ランプで重機のオペレーターに注意を促すシステムです。
同一場所で複数の重機と複数の作業員が同時に使用することもできます。
警報動作距離は感度調整できます。
リフトの警報ランプ付き受信機と作業員が装着するカード型送信機から構成されます。
|
|
|
|
|
無線型重機接近警告システム3
作業員とリフト、リフトとリフト同士の追突防止などの重機の追突防止、交通事故防止におすすめします。
構内の曲がり角や交差点、出入り口にリフトが接近すると、建物の壁面に設置されたパトランプが回転して周囲にリフトの接近を報せます。。
工場や倉庫の交差点や曲がり角に設置されたパトランプ受信機に電波発信器をつけたリフトが接近すると回転灯を周囲の作業員に注意を促します。
工場内、倉庫、構内などで見通しの利かない交差点や出入り口、曲がり角などの交通事故防止、労働災害防止、交通事故防止、安全対策対策に。
電波発信機を取り付けたリフトが回転灯警告受信機に近づくと、受信機が回転灯を自動的に回して周囲の作業員の方に注意を促します。
動作距離は感度調整できます。建設現場や工場、倉庫等でご利用いただいています。
|
|
|
|
|
構内用携帯型特定小電力無線警報システム
工場での少数に作業時の安全対策、異常事態発生時の緊急連絡対策におすすめします。
作業員が携帯式の電波発信機のスイッチ操作で離れたパトランプを回転させて助けを呼びます。
通報距離100〜300m。
持ち歩きできる電池式の携帯電話サイズの無線送信機で事務所や管理棟、宿直室に緊急異常通報を行います。
ピンを抜くだけで警報が作動、離れた場所から直接電波で回転灯を回すなどして異常を報せます。
製造業、建設業、工場や大型ホール、駐車場やイベント会場での緊急通報、係員の呼び出しにもご利用いただいております。
|
|
|
|
|
携帯スイッチ式無線遠隔通報システム
作業員とリフトなどの重機との意思疎通、緊急連絡、呼び出しにおすすめします。
作業員が携帯式電波発信機のスイッチ操作でリフト運転席のランプを点灯させて警告、呼び出します。
携帯スイッチ式特定小電力無線警報システム-作業員からリフトの運転手へ緊急連絡、
携帯無線発信機は持ち運びできる電池式です。
作業員からフォークリフトなどの重機の運転手に簡単に警告を通報、呼び出しができます。
重機の周囲の作業員の方→運転手に注意を促します。
受信機類はネジ止めで重機やフォークリフトの壁やドアなどに固定して設置します。
通報距離100〜300m。
|
携帯式送信機+重機に設置の受信機の緊急呼び出し、無線誘導システム。作業中の安全対策、セキュリティ対策に。
|
|
|
|
ソーラー電源式センサー連動屋外用アナウンス警告システム
太陽電池を利用した電源不要の防雨型警告アナウンスシステムです。
ソーラー電源方式ですので電源の無い場所にも設置出来ます。
センサーを向けた警戒エリア内に人や車が入ると自動的に音声アナウンスを流して警告します。
特殊車両の駐車スペース、公園のパーキング、プールサイド、その他危険な場所や立ち入り禁止区域での侵入警告に。
不審者の侵入を威嚇する防犯対策にもご利用いただけます。
発電された電力は内蔵バッテリに一旦蓄電されますので夜間も利用できます。
|
|
|
|
|
バッテリ式土砂崩れ地滑り警報装置
地滑りや落石などで、ワイヤーが数p引かれたり断線するとこれを感知し警報音と回転灯を作動させて警告を発します。
警告アラーム音、回転灯とも警報機内蔵の大型充電式バッテリで駆動します。
法面工事の現場など現地で引き込みが問題になる電源配線工事の心配がありません。
電気の引かれていない山間地などでも移動しながらご利用いただけます。
|
|
|
|
|
押しボタン式無線パトランプ緊急連絡装置(特定小電力無線)
無線式押しボタンの操作で100〜300m離れたやパトランプの入りきり操作を行います。
作業現場の壁面などに固定した押しボタンの操作で、離れた場所にある回転灯を回転させて注意を促し連絡を行います。
作業時の緊急連絡、非常通報、担当者、車両の誘導や呼び出し、停止の目印などに御利用いただけます。
送信機、受信機とも電源を入れるだけで始動します。面倒な長距離の有線配線工事は必要ありません。
独立した送信アンテナ、受信アンテナを使って互いに電波を送受信しやすくします。
|
|
|
|
|
タイマー駆動式長距離無線回転灯警告システム(特定小電力無線)
無線式押しボタン送信機のボタンを押すと離れた場所の回転灯を一定時間だけ駆動します。
歩行者や自転車などへ、工事現場や建築現場、駐車場から出てくる車両の存在をしらせて注意を促します。
交通事故防止のほか、工場や倉庫、大型ホールなどでの業務呼び出しにもご利用いただけます。
送信機、受信機とも複数台での御利用も可能です。
送信機、受信機の電源はAC100V。通報距離100〜300m。
|
|
|
|
|
トラック車両出入り回転灯警告システム(AC100V電源式)
センサーを向けた警戒範囲内に車やトラックが出入りすると自動的に回転灯を回して周囲に注意を促します。
車の出入り口にセンサーを設置、センサーの前を車が通り、検知すると
小型回転灯が作動して周囲に注意を促します。
工事現場、駐車場、公園など車両の出入りする危険な場所や車の立ち入り禁止区域での警告注意に。
|
|
|
|
|
シルウォッチ−携帯型無線呼び出しシステム
電波で腕時計型受信器および携帯型光受信器を振動・文字・光で呼出します。
無線による従業員、担当者の呼び出しに。店舗、工場、倉庫、工事現場などで御利用いただけます。
設備管理や生産現場での安全対策とセキュリティ、労働災害防止。 緊急連絡、省力化生産性の向上、ミスの防止と迅速なトラブル対応などにご利用いただけます。
接点信号(無電圧a接点-設備トラブルの無人監視)による自動呼び出しも可能です。
|
|
|
|
|
異常を報せる接点作動型、近距離用無線呼出ポケットベル
機械が停止したときなどトラブル発止時等に接点信号や有電圧接点等により電波を送信し、
携帯用の受信機(ポケットベル)で担当者を呼び出すものです。
発信器から直接電波でポケットベルを呼び出します。
電話会社は介しませんのでランニングコストはかかりません。
|
|
|
|
|
ソーラー電源式特定小電力無線パトランプ警報装置
据え付け式のボタン送信機の押しボタンを押すと100〜300m離れた回転灯が作動します。
受信機と回転灯はソーラー電源で動きます。
回転灯の設置場所にコンセント(電源)は必要ありません。屋外設置可能。
駐車場や工事現場、作業上などの交通誘導、安全対策。業務の緊急装置、駐車誘導システムに。
|
|
|
|
|
太陽電池式特定小電力無線パトランプ警報システム
ソーラー電源式の緊急呼び出し装置、警告装置です。
携帯式ボタン発信機送信機の操作で数百m離れたソーラー電源式無線回転灯のオンオフ操作を行う事ができます。
受信機と回転灯は太陽電池で電源を供給しますので設置場所にコンセントは必要ありません。
警備員による誘導システム、警告システム、工事現場などでの緊急連絡、車両誘導システム、安全対策に。
電池式の緊急無線送信機を使ってソーラー電源式の回転灯を操作します。
受信機には蓄電用の大型バッテリ内蔵。
携帯送信機には緊急用のピン引き抜きスイッチタイプと持ち運び用の押しボタンタイプがあります。
|
|
|
|
|
外部通報型押しボタン無線警報システム(固定電話回線を使った緊急通報装置)
お手元の非常通報ボタンを押すと自動的に登録された電話番号へ異常を告げるアナウンスを流します。
同時に複数の場所でブザーを鳴らすことが出来ます。
お手元の固定電話回線を使って通報しますので、月々の経費はかかりません。
女性だけになる事務所や店舗、深夜営業の飲食店、学校や保育園、マンションの管理人室、警備員室への緊急通報装置、防犯対策。
今お使いの固定電話回線を一時使用する緊急呼び出しシステムです。
|
|
|
|
|
無電圧接点入力による自動電話通報装置BBee110、固定電話回線を使った自動呼び出しシステム
いろいろな警報機や警報盤に接続して利用する電話回線を使った緊急外部自動通報機です。
無電圧a接点信号が入力されるとアナログ回線、ISDN回線、ADSL回線、光電話(NTT)など固定電話を使って外部へ連絡、メッセージを流します。
各種機器の無電圧a接点出力端子に接続して使用します。通報機はNTT回線に接続します。
定時電話自動連絡機能もご利用いただけます。接点信号入力端子4個付属。音声アナウンス吹き替え可能。電話通報先は5箇所まで登録できます。
|
|
|
|
|
ソーラー電源式センサー連動屋外用アナウンス警告システム
特殊な駐車スペース、公園、プールサイド、 その他危険な場所や立ち入り禁止区域への侵入者への警告アラーム。
センサーを向けた警戒エリア、侵入不可のエリア内に人や車が入ると自動的に音声アナウンスを流して警告します。
特殊な車両の駐車スペース、公園の立ち入り禁止区域、プールサイドの立ち入り禁止区域、
その他危険な場所や立ち入り禁止区域での事故防止。安全対策に。
ソーラー電源で電源工事が要りません。屋外での使用可能です。
|
|
|
|
|
リレー接点信号作動ショートメール自動通報装置
設備や警報盤の無人監視に。
接点信号(無電圧a接点1個)が通報機の端子台に入力されるとショートメール(SMS)を使って
予め通報装置に登録された緊急連絡先の携帯電話、スマートホンへ緊急通報を行います。
設備管理や生産現場での安全対策とセキュリティ、労働災害防止。 緊急連絡、省力化生産性の向上、ミスの防止と迅速なトラブル対応などにご利用いただけます。
NTT docomo FOMA SIMカードを使用します。
|
|
|
|
|
無線式電源ON/OFFシステム(近距離型)
無線式携帯スイッチのON/OFF操作で離れたパトランプの電源を操作できます。
微弱無線、見通し10m〜20mまで送信可能です。
緊急送信機は携帯電話サイズ。電池駆動ですので持ち歩き可能です。
スイッチからの電波を受けると受信機のタップから電源(AC100V-家庭用電源)がON/OFFされます。
|
|
|
|
|
ソーラー電源式大型回転灯駆動システム
屋外の作業場や山間地、資材置き場、駐車場、港など電源AC100Vがとれない場所で、
ソーラー電源で大型回転灯を駆動できます。
大型回転灯は超高輝度LED。直径17センチ。
発行面積が大きく視認性に優れています。 屋外設置可能。
本体ケース内には充電回路、充電式バッテリ内蔵。
|
|
|
|
|
ソーラー電源式パトランプ歩行者出入り無線警告装置
赤外線センサーが歩行者や自転車に乗った人、小型の車を感知すると少し離れた場所で数十秒、回転灯作動させて周囲に注意を促します。
屋外用赤外線センサーは電池式。
受信機、回転灯の電源はソーラー電源ですので、取付場所に電源は不要。
赤外線センサー〜回転灯警告機までは無線方式となります。
|
|
|
|
|
無線式異常点滅ボタンシステム(簡易型)
無線通報機能付き非常ボタンを押すと離れた場所で警報が作動します。
数十m離れた場所に設置したフラッシュランプやフラッシュブザーが作動して周囲に異常を報せます。
無線機器を使いますので、ボタン〜ランプまで面倒な配線工事は必要ありません。
ワイヤレス方式の緊急呼び出しシステムです。
無線機器を使いますので面倒な配線工事は必要ありません。
|
|
|
|
|
微弱無線式接点信号フラッシュブザー警告システム
無線送信機能付きの微弱無線送信機に接点信号(無電圧a接点信号)が入力されると電波を発信。
数十m離れた場所の無線受信機能の付いた点滅ブザーが作動します。
警報ブザー音の音量は100db。
接点〜ブザーまでの通信距離10〜20m前後。
無線方式ですので設置位置を自由に設定できます。
|
|
|
|
|
電話回線を使った無線呼び鈴呼び出しシステム
無線式呼び鈴を押すと自動的に登録された電話番号へ自動的にコール、管理人、担当者の携帯電話にアナウンスを流します。
電波の届かない建物内での管理人やご担当者の呼び出し。緊急の際の緊急通報、セキュリティ対策に。
お手元のNTT固定電話回線を使って通報しますので月々の管理費用はかかりません。
電波の通りにくい鉄筋コンクリート造りのマンションの例
|
|
|
|
|
無線式屋外ゲート出入り監視アラーム
無線式赤外線センサーを使って、ゲートの人や車の出入りを監視します。
センサーの前を人が横切ると信号を発信、屋内の受信機がピンポーンというチャイム音を数秒間鳴らします。
家の敷地やお店の駐車場の出入り口の通行をワイヤレスで報せます。
防雨型の電池式センサーを使った簡易ゲートシステム。
|
|
|
|
|
タイマー作動型閉め忘れ防止センサー
冷蔵庫や貴金属店などお店のショーケースの扉の管理。会社の通用口の出入り監視や扉の開けっ放し状態の防止に。
開閉センサーを設置した扉が、開いた状態が一定時間以上続くと
警報受信盤がアラーム音を作動させてお知らせします。
冷蔵庫の節電対策、省エネ対策。気密室、宝石店、ブランドショップのショーケース、金庫やロッカーの安全対策、セキュリティ対策に。
|
|
|
|
|
光ビームセンサー警報システム
光ビームセンサーが遮られると回転灯と警報ブザーが作動して周囲に注意を促します。
警報は光ビームが遮られている間、作動しつづけます。
光ビームセンサーは近赤外線ビーム反射型ですので、
取付は簡単。
電源はAC100V、DC12Vのどちらかをお選びいただけます。
|
|
|
|
|
作業現場の事故防止に!大型PL法警告ラベル
360o×190oの最大級の大きさの安全警告シールです。
危機管理、労働災害防止に。
作業場や工場などでご利用いただけます。雨風のかかる屋外でも大丈夫です。
インクは鮮やかな発色と高耐候性を実証した専用顔料インクを採用しています。
|
|
|
|
|
移設や貼り直し簡単!マグネット式大型PL法警告ラベル
磁石で貼り付ける360o×190oの最大級の大きさの安全警告シールです。
マグネットシートを使っていますので移設が簡単です。
作業現場、工事現場での災害や労働災害事故の注意を促します。
1枚からのご注文の承ります。
|
|
|
|
|
無線式遠隔通報型非常ボタンシステム
数種類の無線式の非常押しボタンを作動させると数百m離れたや無線式ランプや回転灯が作動します。
無線式ですので異常送信機、受信機ともコンセントに差し込むだけ。
面倒な配線工事は必要ありません!
|
|
|
|
|
確認機能付き、無線式遠隔通報型非常ボタンシステム
数種類の無線式の非常押しボタンを作動させると数百m離れたや無線式ランプや回転灯が作動します。
無線式ですので異常送信機、受信機ともコンセントに差し込むだけ。
面倒な配線工事は必要ありません。
受信側からの確認(アンサーバック)機能を付加しました。
|
|
|
|
|
自動確認機能付き、無線式遠隔通報型非常ボタンシステム
非常押しボタンを作動させると数百m離れたやブザーや回転灯が作動します。
無線式ですので異常送信機、受信機ともコンセントに差し込むだけ。
面倒な配線工事は必要ありません。
現場の非常ボタン信号を事務所側の指示信号を経由して現場の回転灯を作動させますので、
作業場と事務所との確認連携をより確実にします。
|
|
|
|
|
押しボタン式無線型パトランプ警報システム
事務所側のボタン送信機の警報ボタンを作動させると、離れた回転灯が駆動します。
ボタン送信機〜受信機までは、見通し300mまで送信可能です。
無線信号でやりとりしますので自由にエリアを設定できます。
|
|
|
|
|
接点入力型 無線式パトランプ警報システム
機器の異常を検知後、遠隔の管理者へ通報、防災防犯対策の緊急警報装置としてサイレンを作動etc。
各種の既設警報機からの接点入力により作動、自動通報。無線で離れた回転灯を作動させます。
送信機〜受信機までは無線信号でやりとりしますので自由にエリアを設定できます。
|
|
|
|
(C)Copyright anzentaisaku.com. All rights reserved.
ホームページ内の文章、イラスト、写真の無断転載を禁止します。
|
|