本文へスキップ
一人暮らし高齢者安否確認システムのセンサーが長期間にわたって作動感知しない場合の電話連絡のサイクルはどうなりますか?
一人暮らし高齢者安否確認システムへの質問と回答
安否確認設定時間経過で通報、そこでタイマーはリセットされ、 さらにその通報時刻からタイマーは作動して設定時間を経過すれば、 また通報するという仕様でよろしいでしょうか?
(ご質問への回答)
ご指摘の通りです。
たとえば5時間に安否タイマー設定すると、 安否確認センサーが反応しない限り 5時間毎に電話通報が行われる動きとなります。
複数のセンサーをご利用の場合は、ご利用中の複数のセンサーの内、いずれかのセンサーが人を感知する度にタイマーがリセットされます。
安否確認センサーが人を継続的に感知している場合。
センサーが人を感知
↓
タイマーがリセットされます。5時間のカウントがスタートします。
↓
5時間経過する前にセンサーが人の動きを感知。
↓
タイマーがリセットされます。再び5時間のカウントがスタートします。
5時間が経過する前に人を感知し続けると、電話通報は行われません。
センサーが人を感知できない場合。
センサーが人を感知
↓
タイマーがリセットされます。5時間のカウントがスタートします。
↓ 5時間経過。その間にセンサーが人を感知しない。
↓
電話通報が作動します。
ずっとセンサーが人を感知しない場合は、5時間毎に電話通報が行われます。
一人暮らし高齢者安否確認システム(固定電話回線を使った緊急自動通報システム)
一人暮らしのご高齢者のご自宅でトイレなどに設置したドアセンサーなどの安否確認センサーから1度も安否確認信号が送られてこなかった場合に ご家庭に既設の固定電話回線を使ってご家族の方の携帯電話やスマートホンへ自動的に緊急警告音声アナウンスを流します。
健康にすぐれない一人暮らしのご家庭。ご高齢者の独居老人世帯の安全対策、セキュリティ対策。
コールセンターなどは中継する商品ではありませんので月々の管理費用や契約料金はかかりません。
ご高齢者の一人暮らしのお住まいのトイレのドアに安否確認センサーを設置したイメージ図。
緊急連絡の際は既存の電話回線を一時的に使用して電話通報するだけです。 最小限の導入費用で御利用いただけます。
安否確認用ドアセンサー、人の動きを監視するセンサーです。
ボタン電池式。無線送信機内蔵。
トイレのドア、玄関、勝手口、冷蔵庫、寝室の扉などに設置してください。
そのほかに人感センサーもあります。
↓
(無線 10〜18m)
↓
安否確認システム通報機本体。
ご自宅の固定電話回線に接続して使用します。
安否確認モード中に予め設定された時間内にセンサーが人の動きを1回も確認できなかった時に緊急通報が作動。
登録された電話番号へ直接、自動的に異常を報せるアナウンスを流します。コールセンター等は介しません。
屋内用。電源AC100V。
↓
固定電話回線網
↓
ご家族の携帯電話やご家族のご自宅の固定電話に安否確認異常を報せる音声アナウンスを流します。
緊急連絡先は最大5カ所まで設定できます。
一人暮らし高齢者安否確認システム(旧型)商品関連リンク集
交換機(PBX)を使用する電話回線には接続して使用することはできませんか?
2階のトイレにセンサーをつけると1階の通報機まで電波が届くでしょうか?
高齢者安否確認システムに火災報知機(火災センサー)を追加して使用する事はできませんか?
安否確認用人感センサーはどういった場合につける事が多いでしょうか?
ドアセンサーや人感センサーからの信号で警報を発生しない時間(夜中など)は設定できるのでしょうか?
新商品高齢者安否確認システム関連リンク
自動電話通報装置を繋いでいる電話契約をNTT光電話回線に変更します。
人感センサーの前で人が倒れていたらタイマーはリセットされますか?
在宅中にも関わらず不定期に否確認システムの緊急電話が入ってきます。何が原因でしょうか?
このページの先頭へ
ナビゲーション
本製品の頁へ
本製品の頁へ
質問と回答集
質問と回答集
利用例
利用例
新一人暮らし高齢者安否確認システム
新一人暮らし高齢者安否確認システム
弊社トップ頁へ
弊社トップ頁へ
バナースペース
株式会社LIBERO
〒937-0811
富山県魚津市三田3507-2
TEL 0765-24-2816
FAX 0765-24-2793