本文へスキップ
オプションの非常リモコン(ネックレス型,ポケット型)の電池保ち時間はどのぐらいですか?
一人暮らし高齢者安否確認システムへの質問と回答
ネックレス型またはポケット型、防水型非常ボタンの 使用する電池の種類と必要個数と使用可能時間を教えてください。
(ご質問への回答)
一人暮らし高齢者安否確認システムの電池式の緊急ボタンはどちらもCR2032電池1個が内蔵されています。
※2014年9月現在
電池の保ち時間ですが、 ボタンを入れっぱなしの状態が連続して続きますと約20時間ほどまで電池が保ちます。
ボタンの使用頻度に限らず電池は2年に1度交換することをおすすめいたしております。
一人暮らし高齢者安否確認システム(固定電話回線を使った緊急自動通報システム)
一人暮らしのご高齢者のご自宅でトイレなどに設置したドアセンサーなどの安否確認センサーから1度も安否確認信号が送られてこなかった場合に ご家庭に既設の固定電話回線を使ってご家族の方の携帯電話やスマートホンへ自動的に緊急警告音声アナウンスを流します。
健康にすぐれない一人暮らしのご家庭。ご高齢者の独居老人世帯の安全対策、セキュリティ対策。
コールセンターなどは中継する商品ではありませんので月々の管理費用や契約料金はかかりません。
ご高齢者の一人暮らしのお住まいのトイレのドアに安否確認センサーを設置したイメージ図。
緊急連絡の際は既存の電話回線を一時的に使用して電話通報するだけです。 最小限の導入費用で御利用いただけます。
安否確認用ドアセンサー、人の動きを監視するセンサーです。
ボタン電池式。無線送信機内蔵。
トイレのドア、玄関、勝手口、冷蔵庫、寝室の扉などに設置してください。
そのほかに人感センサーもあります。
↓
(無線 10〜18m)
↓
安否確認システム通報機本体。
ご自宅の固定電話回線に接続して使用します。
安否確認モード中に予め設定された時間内にセンサーが人の動きを1回も確認できなかった時に緊急通報が作動。
登録された電話番号へ直接、自動的に異常を報せるアナウンスを流します。コールセンター等は介しません。
屋内用。電源AC100V。
↓
固定電話回線網
↓
ご家族の携帯電話やご家族のご自宅の固定電話に安否確認異常を報せる音声アナウンスを流します。
緊急連絡先は最大5カ所まで設定できます。
一人暮らし高齢者安否確認システム(旧型)商品関連リンク集
トイレのドアに付ける安否確認センサー(ドアセンサー)は誤作動は起きますか?
人感センサーを設置する場所のご注意。
通報機のすぐそばにセンサーを設置しても大丈夫でしょうか?
無線式センサーから通報機本体までの電波の届く距離は?
センサーと安否確認通報機の電波の通信距離が短くなった時のご注意点。
非常通報ボタンと無線式フラッシュブザーの間に壁があります。建物は鉄筋コンクリート造りです。
押しボタンと無線式フラッシュブザーの間は1m弱ですがボタンを押してもフラッシュブザーが作動しません。なぜでしょうか?
新商品高齢者安否確認システム関連リンク
安否モード中に通報機の電源を抜くとタイマーは止まりますか?
一人暮らし高齢者安否確認通報機と電話接続本体接続にドライバー等工具要りますか?
使用しない人感センサーはどういう保管方法にすればいいですか?
このページの先頭へ
ナビゲーション
本製品の頁へ
本製品の頁へ
質問と回答集
質問と回答集
利用例
利用例
新一人暮らし高齢者安否確認システム
新一人暮らし高齢者安否確認システム
弊社トップ頁へ
弊社トップ頁へ
バナースペース
株式会社LIBERO
〒937-0811
富山県魚津市三田3507-2
TEL 0765-24-2816
FAX 0765-24-2793