本文へスキップ

一人暮らし高齢者安否確認電話通報機の登録モードに入ろうとしましたがFAXを受信したときのような音が流れてきてうまく登録モードに入れません。何が原因でしょうか?

一人暮らし高齢者安否確認システムへの質問と回答

登録モードに入ろうとしましたがFAXを受信したときのような音が流れてきてうまく登録モードに入れません。何が原因でしょうか? 現在、電話回線には安否確認通報機以外に電話機もファックスも繋げてはおりません。 よろしくお願いします。

(ご質問への回答)

電話回線に安否確認通報機のみが繋がった(回線の差し込み口)状態で、 そちらの電話番号に携帯電話などで電話をかけると ファックスを受信したような音が電話口に流れて、登録モードに入れない、とう現象でよろしいでしょうか?


上のような現象ですが、電話回線が内線電話ではないでしょうか?
電柱〜電話機の間に交換機(PBX)が入っている時は登録モードに入る事ができません。 ご利用中の電話回線の状況を一度ご確認をいただければと存じます。



新製品に移行いたしました。
月々の管理費用不要買い取り式一人暮らし高齢者安否確認システム
月々の管理費用不要、買い取り式一人暮らし高齢者安否確認システム



一人暮らし高齢者安否確認システム(固定電話回線を使った緊急自動通報システム)

一人暮らしのご高齢者のご自宅でトイレなどに設置したドアセンサーなどの安否確認センサーから1度も安否確認信号が送られてこなかった場合に ご家庭に既設の固定電話回線を使ってご家族の方の携帯電話やスマートホンへ自動的に緊急警告音声アナウンスを流します。

健康にすぐれない一人暮らしのご家庭。ご高齢者の独居老人世帯の安全対策、セキュリティ対策。

コールセンターなどは中継する商品ではありませんので月々の管理費用や契約料金はかかりません。


一人暮らし高齢者安否確認装置(固定電話回線を使った安否確認緊急自動通報機)
ご高齢者の一人暮らしのお住まいのトイレのドアに安否確認センサーを設置したイメージ図。
緊急連絡の際は既存の電話回線を一時的に使用して電話通報するだけです。 最小限の導入費用で御利用いただけます。


屋内用据え付け式緊急ボタン
安否確認用ドアセンサー、人の動きを監視するセンサーです。
ボタン電池式。無線送信機内蔵。
トイレのドア、玄関、勝手口、冷蔵庫、寝室の扉などに設置してください。
そのほかに人感センサーもあります。

(無線 10〜18m)

安否確認システム通報機本体
安否確認システム通報機本体。
ご自宅の固定電話回線に接続して使用します。
安否確認モード中に予め設定された時間内にセンサーが人の動きを1回も確認できなかった時に緊急通報が作動。
登録された電話番号へ直接、自動的に異常を報せるアナウンスを流します。コールセンター等は介しません。
屋内用。電源AC100V。

固定電話回線網

ご家族の携帯電話やご家族のご自宅の固定電話に安否確認異常を報せる音声アナウンスを流します
ご家族の携帯電話やご家族のご自宅の固定電話に安否確認異常を報せる音声アナウンスを流します。
緊急連絡先は最大5カ所まで設定できます。



一人暮らし高齢者安否確認システム関連リンク集

安否確認用ドアセンサーの剥がし方は?

安否確認センサーを複数個使用してもいいですか?


携帯型ジャイロセンサー式一人作業緊急無線通報装置(旧型)関連リンク

夜間に建物内の2〜3箇所を移動しながら社員が1人作業をしています。どこで社員が倒れても事務所に通報できるでしょうか?

冷凍倉庫内で一人作業中の作業員が倒れたときに利用できる安全対策用緊急連絡装置を探しています。


バナースペース

本製品のご紹介トップ頁へリンク
本製品の利用例と応用品
本製品への追加オプション機器
本製品へのご質問と回答集
本製品の価格
本製品の問い合わせ、注文、お見積もりのご依頼

防犯設備機械警備

ホーム セキュリティ

高齢者安否 確認システム

押しボタン 緊急連絡装置

労働災害 防止システム

防災設備

緊急通報装置 非常連絡設備

人、車の追突 防止、侵入警告

無線式 パトランプ

接点信号 自動通報装置

一人作業時の 緊急連絡装置

無人受付電話 呼びだし装置

フォークリフト 追突防止装置

ポケットベル

特定小電力 無線システム

固定電話網 自動通報装置

メール自動 通報装置

警告シール 警告ラベル


非常ボタンの 選び方

ソーラー電源 無線連絡装置 自動通報装置

セキュリティ システムの の導入例

株式会社LIBERO

〒937-0811
富山県魚津市三田3507-2

TEL 0765-24-2816
FAX 0765-24-2793

安全対策ドットコム