本文へスキップ
一戸建て住宅の場合、正面玄関よりも縁側やトイレ、浴室など周囲から見えにくいガラスを割って侵入される手口がほとんどです。
雷神ワイヤレスホームセキュリティへの質問と回答
雷神ワイヤレスホームセキュリティの質問と回答
(ご質問への回答)
一戸建て住宅の場合、正面玄関からの侵入よりも、裏側の縁側やトイレ、浴室など、 表通りから死角になった窓や勝手口のガラスを破って空き巣に侵入される事例がほとんどです。
家の周囲が木や塀などで囲まれている場合、または
お隣同士の家と家とが離れている場合、地方の場合には、 多少ガラス破壊に音を立てても周りの人が気付きにくく、泥棒にとってはじっくり時間をかけて、窓や扉を破壊して侵入する余裕も出てきます。
さらに空き巣犯は玄関のピンポンチャイムを押したり、外から電話をかけたりして留守を確認してから犯行に及ぶ場合があります。
表通りから死角になるような扉や窓、 また塀や立木、空調機、物置、ガレージの屋根など、2階へよじ登る足掛かりになるようなものが家の近くにあるようでしたら、2階部分のよじ登ってこれそうな場所の周辺の窓や扉、ベランダなども要注意です。窓や扉の開け閉めを監視する開閉センサーを設置されることをおすすめします。
マンションやアパートと違い、開口部分の多い一戸建て住宅の場合は、高価な玄関鍵に交換するよりも表から見えにくい窓や勝手口、縁側などを、開け閉めを監視する防犯センサーなどで守っていくことから防犯対策をスタートされる事をおすすめします。
※ご注意
赤外線センサーを室内にたくさん設置しますと、 夜間、家の中の移動する度に家人の方や猫にも センサーが感知してしまいますので、赤外線センサー(人感センサー)が中心のセキュリティシステムですと、非常に使いにくい防犯システムになりがちです。
家庭の防犯システムの場合は、 窓や扉の開け閉めを監視する開閉センサーをメインにご検討される事を おすすめいたします。
ガラス破りの侵入手口は、軽量のドライバーを使ってガラスにヒビを入れ、 音を出さないように破壊する『こじ破り』。 破壊音をあまり気にせずに、バールなどを用いてガラスを破壊する『打ち破り』があります。
一番多い手口は、 窓ガラス(サッシ)の真ん中についている『クレセント』の横のガラスを割る、 そこから手を入れて鍵を開けて屋内に侵入するという手口です。 普通はガラス自体は破壊は簡単です。 基本的には、クレセントは鍵ではなく防音が目的のものと考えるべきです。窓ガラスの真ん中を破壊すると大きな音が出ますので、 ガラスの隅の方を割る事例が多いと思われます。
ガラスを割る手口は、ガムテープを貼って行うガラス切りとか、
『焼破り』という、ライターでガラス表面を火であぶりドライバーで開ける方法です。
いずれの方法も音はあまり出ません。
住宅の防犯体制のポイント
事務所や工場などと住宅が決定的に違うのは、そこに人が住んでいるということです。 不在時に空き巣に遭わないようにするのは当然ですが、 一番大切なのは命です。 就寝後に襲われる、などの危険を想定しながら まず人身に危険が及ばないようにするのを最優先にプランを検討しましょう。
周りから死角になりやすい建物と建物の間の隙間。
表通りからほぼ死角になります。
もし周囲に民家が無いと、昼間でも多少音を立ててガラスを割っても発見がしにくくなります。縁側、トイレや浴室の窓も表通りから見えにくい場所に多いので注意が必要です。
窓ガラスをを割って、手を差し込んで鍵をあけ侵入する際にガラスが割られやすい位置。鍵に手の届く位置に、ドライバーなどの工具を使ってガラスを小さく割ります。
住宅の勝手口の扉。
ドアノブ付近のガラス面を三角形にハンマーや石で破壊し、穴に手を突っ込んで鍵を開けて屋内に侵入されるケースが多いです。ガラスを割ると内側の鍵にすぐ手が届きます。
住宅用玄関引き戸。
鍵の横の細いガラス面を割られて 手を差し込んで鍵を開けられる被害が多いです。
ガラス面は波立っているので防犯フイルムも貼れません。
ワイヤレスの防犯センサー
(上の写真は人感センサー、赤外線センサー)
無線送信機内蔵。電池式。
防犯対策を考えている事務所や店舗の内部にネジで設置します。
センサーが感知すると離れたコントローラーに向けて電波で異常信号を送ります。
泥棒、不審者、空き巣
↓
↓
(近距離無線10〜15m)
↓
↓
コントローラー-メイン警報機本体
屋内用。電源AC100V。
防犯センサーからの無線通報を受けて100デシベルの警報アラーム音を作動します。
泥棒や強盗犯を威嚇、周囲に緊急事態発生を報せます。
|
有線ケーブル(信号線)
|
自動電話通報機(追加オプション機器)
警報機本体と固定電話回線に信号線で接続します。
警報機からの指示で、予め内蔵メモリに登録された緊急連絡先電話番号へ自動電話通報を行います。
↓
↓
電話網
↓
↓
代表者、セキュリティ担当者などの予め登録された携帯電話や自宅の電話を呼び出します。
電話に出ると異常を知らせる音声アナウンスが流れます。
商品の詳細なご紹介ページはこちら
月々の管理費用無し-雷神ワイヤレスホームセキュリティ
店舗や事務所の防犯対策に。警戒モード中に店舗や事務所内の防犯センサーが人の動きに反応するとコントローラーが100デシベルの大音量の警告ブザーで侵入者を威嚇します。
オプション機器の自動通報装置を使うと、防犯センサーの感知を指定の携帯電話などへ緊急連絡することができます。
月々の契約料や工事料不要。
威嚇と周囲へセンサーの異常を報せる機能+責任者、安全管理者への異常緊急通報の機能を持った買い取り式自主機械警備システムです。
新商品へ移行しました。
小型倉庫付き事務所の導入イメージ図。
事務所の正面出入り口と周囲の窓、死角になりやすいトイレの窓に無線式開閉センサー、事務所の内部と倉庫の内部に無線式赤外線センサーを配置しました。
警戒モード中にセンサーを取り付けた窓や扉が開け閉めされる、もしくは、事務所と倉庫の内部に設置された赤外線センサーが人の動きを感知すると、コントローラーがアラーム音を鳴らして侵入者を威嚇します。
雷神ワイヤレスホームセキュリティ関連リンク
家の窓ガラスを割られて空き巣に侵入されてしまいました。
寝ている間に泥棒に入られそうになりました。枕元にカラーボールを置いておくと防犯効果はありますか?
ワイヤレス非常押しボタン緊急警報システム関連リンク
1個の無線非常押しボタンでフラッシュブザー無線警報機2台から同時に警報を発することはできますか?
閉め切った相談室内でトラブルが起きた時にペンダント型のボタンを押して外の事務室緊急連絡を行えるようにしたい。
このページの先頭へ
ナビゲーション
本製品のメインページへ
本製品のメインページへ
本製品の質問と回答集
本製品の質問と回答集
本製品の利用例と導入例
本製品の利用例と導入例
本製品のオプション品
本製品のオプション品
弊社HPトップ頁へ
弊社HPトップ頁へ
バナースペース
株式会社LIBERO
〒937-0811
富山県魚津市三田3507-2
TEL 0765-24-2816
FAX 0765-24-2793