本文へスキップ
新外部通報型押しボタンショートメール緊急自動通報装置で利用可能なオプション機器のご紹介。
外部通報型押しボタンショートメール緊急自動通報装置で利用可能なオプション機器-ご利用をご希望の際はご相談ください。
無線送信機(追加オプション機器、応用品)
専用の無線式押しボタン以外に、有線方式のパナソニックEK56非常用押釦等を無線化して本システムに取り込むために利用できます。
AC100V電源式の無線送信機
予め信号入力ケーブルをつけた状態で製作した無線送信機の納品写真。
通常は内部端子台に信号線を接続し固定します。
電源:ACアダプター(家庭用コンセント)
各種機器の無電圧接点出力信号(無電圧a接点信号もしくはb接点信号)を受けて、 無線受信機(無線スイッチ)に向けて電波を送信します。
運用方法
送信機と接続する機器の仕様を確認してください。
無電圧a接点リレー出力端子 (待機中は接点がオープン状態で、警報が鳴った時にショートする)があることを確認します。
※無電圧b接点リレー監視用の無線送信機も製作できます。
通信距離:平均10〜15m以内(通信距離は周囲の環境によって変わります。)
使用温度:−10度〜+40度 屋内専用
接続端子:無電圧接点入力1回路
表示:赤色LEDの点灯=送信中
※仕様および外観は改良のため予告なく変更することがあります
外部通報型押しボタンショートメール緊急自動通報装置
緊急用無線押しボタンを押すと警報機がアラーム音を鳴らしながら登録された携帯電話やスマートホンの電話番号へショートメールで緊急通報します。電話回線を引くことができない建物や物件、屋外施設などでご利用いただけます。
NTTドコモの圏内でしたらどこでもご利用いただけます。
NTTドコモのLTE(4G)回線を利用して通報を行います。
異常事態発生をセキュリティ担当者の携帯電話へ自動通報します。
本製品トップ頁
本製品の利用例、応用品
商品への質問と回答
製品の価格
商品のお問い合わせ
会社案内
弊社HPトップ頁へ
このページの先頭へ
ナビゲーション
本製品トップ頁
本製品トップ頁
本製品の利用例、応用品
本製品の利用例、応用品
商品への質問と回答
商品への質問と回答
価格
製品の価格
商品のお問い合わせ
商品のお問い合わせ
会社案内
会社案内
弊社HPトップ頁へ
弊社HPトップ頁へ
バナースペース
バナースペース
バナースペース
バナースペース