|
|
|
|
|
■ 警報機本体 無線式センサーからの電波を受信して、 100dBの警報音と外部通報機能を作動させます。 通報用の携帯電話を1台内蔵して通報します。 警報ブザー音 3分間。 3分間経過するとブザーは自動的に停止します。 再度センサーが感知すると、再び3分間アラームが作動します。 各種センサーのON/OFFは、付属の無線式ON/OFFリモコンで行います。 お帰りの際は、リモコンで警戒ONの状態にしてください。 リモコンで警戒ONにすると、赤色LEDが点灯します。 本システムは、 無線式のON/OFFリモコンで警戒モードと解除モードの変更を行います。 ON/OFFリモコンで警戒モードに致しますと 警報機本体の小型赤色LEDが点灯します。 本システムは、 現在警戒モードか、解除モードかの判断は 赤色LEDの点灯消灯で判断をするようになっております。 警戒モードと解除モードの確認のLEDが目視できない場合は確認音を追加できます 警報:センサーが作動すると、100dbの警報ブザー音と 赤色フラッシングで侵入者を威嚇します。 対応センサー:開閉センサ・赤外線センサ・火災センサー (センサー+リモコンの合計20個まで登録して御利用いただけます。後日追加もできます。) 通 報:通報先1件(携帯電話用通報回路内蔵) ※携帯電話器は別途ご準備下さい。 リダイヤル:3回固定(約1分間隔) (火災センサーの発報時はリダイヤル1回) 通報メッセージ: ”緊急通報・緊急通報・至急確認して下さい”(固定) 電源:AC100V(専用ACアダプタ内蔵) 電源ケーブル長:約1m ニッケル水素充電池1個内蔵(停電時約2時間バックアップ) ※市販の使い切り電池は使用しないでください。 ケースサイズ: 高さ:200mm 幅:135mm 厚み:50mm 重さ:680g 但し突起部除く。 ケースは防滴構造。屋外設置も可能。 日本製。 【警報機本体に接続可能な携帯電話の機種】 自動発信機能付きの携帯電話に限られます。 docomo FOMAタイプ、ムーバタイプ、SOFTBANK ※au携帯電話は発信用に接続使用することはできません。通報を受けることはできます。 ※docomo、SOFTBANKの中には、一部接続できない機種がございます。 お手元の携帯電話の機種、もしくは購入予定の機種をご記入の上、 下記送信欄からお問い合わせください。 適合する機種かどうか、当方でお調べしてご連絡をさせていただきます。 本機と携帯電話機との接続部分。 平型イヤホン端子接続となっております。 もしお手元の携帯電話機の接続部分が下の写真のような統合端子になっている場合は、 分岐アダプタが必要になります。分岐アダプタは電気屋さんで800円程度で販売されています。 統合端子接続−充電部分とイヤホン部分が一体化した端子。 ※最近に携帯電話機に多くなっています。 ご注意! 小数ですが、 『自動電源ON/OFF機能』という機能が利用できる携帯電話機がございます。 当システムの通報用に使用する場合はこちらの機能は御利用いただかないようにご注意をお願い申しあげます。 誤作動の原因となります。 携帯電話の電源が自動的にオフになった時、 もしくはオフになった時に通報が行われる可能性があります。 ※自動電源ON/OFF機能 お客様が設定した時間になると自動的に携帯電話機の電源がオンになったりオフになったりする機能。 携帯電話機のメニュー画面で設定を行う機能です。 |
■ 無線式開閉センサー(屋内用、屋外用)
磁気センサースイッチを無線信号発信器機を内蔵した、超小型検知ユニット。 扉や窓の開閉を検知し、本体に信号を発信します。 その時、中央部の赤ランプが点滅し、信号を送ったことを目で確認できます。 電源はボタン電池(CR2032)。 ドアや窓に付属の両面テープで貼り付けます。テープは工業用の強力なものです。 電池寿命は1日数回送信で約2年間です。電池は使い切りタイプ。 サイズ:縦約79o×横31o×厚さ11o 重量約23グラム 警戒中に悪戯目的でセンサーの蓋を外すと自動的に本体で警報を発する、蓋開閉検知機能付き。 電池残量確認用赤色LED内蔵。 開閉センサーはセンサー本体と磁石が離れると警報状態になります。 窓枠やドアの形状の関係でセンサー本体と磁石の間に隙間が出来る場合、 大型の磁石をご利用いただくことができます。 磁力の強い大型磁石は、 約3センチ隙間があっても警戒モードにすることができます。 追加オプションとなります。 |
■ センサー分離型開閉センサー(屋内)
磁気センサースイッチを無線信号発信器機を内蔵した超小型検知ユニット。 扉や窓の開閉を検知し、警報機本体に信号を発信します。 通常は開閉センサー本体内にマグネットスイッチ(センサー)が内蔵されていますが、 センサー分離タイプは開閉センサー本体からマグネットスイッチをケーブルで約15cm引き出したタイプです。 窓の段差などで、開閉センサー本体ケースが取り付けられない場合にお使いください。 ドアや窓に付属の両面テープで貼り付けます。テープは工業用の強力なものです。 電池残量確認用赤色LED内蔵。 |
サッシの枠が細い、段差があるなどの理由で センサー本体をしっかり設置できない場合に使用します。 警戒中に、何らかの理由でケーブルが断線すると 警報が作動するシステムを内蔵しています。 |
■ モーションセンサー(赤外線センサー)-屋内用
監視エリア内で人間や動物などの温度差を持つものが動き回るとセンサーが感知し 警報機本体に無線送信(発信器内蔵)します。 警戒ONになっていれば警報機本体で警報音が鳴り、 電話通報器を使用して外部へ異常を知らせることもできます。 居間や金庫室、事務所、店舗などにもおすすめします。 ワイヤレスなので、ご自分で自由に監視場所を変更できます。 電池駆動(単4電池2個)。電池残量確認用赤色LED内蔵。 センサーには狭角遠距離型(a型)と広角近距離型(b型)の2種類があります。 感知範囲: モーションセンサーa型 検知角度 22度 距離 5〜8メートル以内 モーションセンサーb型 検知角度 110度 距離 〜5メートル以内 屋内専用、スタンド置きタイプ。 ガラスを通して外に立った人の熱は感知しませが、 窓の隙間から風が吹き込んだりカーテンが動いたりすると感知します。 また、誤報対策のため直射日光が当たらない場所においてください。 |
モーションセンサーa型(狭角) |
モーションセンサーb型(広角) |
■ モーションセンサー(赤外線センサー)天井設置型
スタンド型モーションセンサの裏蓋に取付ステイを追加して、 天井につり下げて設置できるようにしたセンサーです。 屋内用です。 監視エリア内で人間や動物などの温度差を持つものが動き回るとセンサーが感知し 警報機本体に無線送信(発信器内蔵)します。 警戒ONになっていれば警報機本体の方で警報音が鳴り、 電話通報器をセットすれば外部へ異常を知らせることもできます。 取付スペースの無い店舗や事務所、金庫室などにおすすめします。 ご自分で自由に監視場所を設定できます。 センサーには狭角遠距離型(a型)と広角近距離型(b型)の2種類があります。 感知範囲: モーションセンサーa型 検知角度 22度 距離 5〜8メートル以内 モーションセンサーb型 検知角度 110度 距離 〜5メートル以内 ガラスを通して外に立った人の熱は感知しませが、 窓の隙間から風が吹き込んだりカーテンが動いたりすると感知します。 また、誤報対策のため直射日光が当たらない場所においてください。 |
■ 防雨型屋外用赤外線センサー(屋外) 内蔵の赤外線センサーが感知すると無線で受信機へ自動通報します。 敷地内に侵入する不審者対策に最適です。 不審者や不審車輌の侵入口に配置します。 侵入者の進む方向を赤外線が横方向から遮るように塀や外壁に設置固定してください。 防水構造ですから屋外でもお使いいただけます。 電源は電池駆動です。配線工事は要りません。 電池は簡単に交換できます。 付属のネジ2本でどこにでも簡単に取付できます。 ※屋外用赤外線センサーのご注意。 金具を使ってセンサーの向きに角度をつけるなど、 壁面以外の場所に取り付ける場合、センサー裏面のねじ穴から雨水が入らないに注意して取り付けてください。 また、センサー下側に水抜きに穴が開いていますのでこちらを下向きにして固定してください。 センサーは人間以外にも猫や鳥にも反応します。 動物が反応エリアに入り込む場合には、赤外線センサに反応して誤作動をおこす可能性があります。 センサーを設置する高さですが、大人の腰の高さぐらいで、なるべく地面を照らさないように水平方向に向けることをおすすめします。 地面を照らすと犬や猫など小動物を感知する場合がございます。 センサーは壁などにネジでしっかり固定してください。センサーが風で揺れたりすると誤作動の原因になります。 |
■ 無線式開閉センサー(屋内用) 磁気センサースイッチを無線信号発信器機を内蔵した、超小型検知ユニット。 扉や窓の開閉を検知し、本体に信号を発信します。 電源はボタン電池(CR2032)で、ホームセンター等でお求めいただけます。 電池寿命は1日数回送信で約2年間です。 電池の交換は、両面テープを剥がすことなく簡単に行えます。 サイズ:縦約79o×横31o×厚さ11o 重量約23グラム |
■ 無線通報式火災センサー
認定品の火災温度センサー(70℃)に無線送信機が付きました。 本体が防犯OFF状態でも、非常警報音を発生し、 火災センサーが作動している間、鳴り続けます。 煙感知器もあります。(価格は同じ) 電源は電池式。電池寿命は平均約2年。 付属のネジで、簡単に天井に設置できます。 池切れが近づくとピーピー音を鳴らし始めますので、その際に内部の乾電池を交換してください。 市販の電池を使っていますので、蓋を開けて簡単に交換できます。 簡単に定期テストを行える、テストボタンと引きヒモつき。 熱感知器 日本消防検定協会 鑑定合格品 ニッタン住宅用火災警報器 乾電池式なので既設の住宅にもドライバー一本で簡単取り付け。 アルカリ乾電池で約2年寿命の省エネ。 電池切れ警告音機能付き。 外形寸法:直径120mm×36.3mm 質量:160g 煙感知器 日本消防検定協会 鑑定合格品 ニッタン住宅用火災警報器 乾電池式なので既設の住宅にもドライバー一本で簡単取り付け。 アルカリ乾電池で約2年寿命の省エネ。 電池切れ警告音機能付き。 外形寸法:直径120mm×35.3mm 質量:170g 感知方式:煙式(光電式・2種相当) |
■ 光ビームセンサー-近赤外線ビーム遮断方式(反射型)
※受注生産品のため納期にお時間をいただきます。価格は下記送信欄よりお問い合せください。 センサー本体は、左右180度以内の範囲で可変でき、 警戒方向を自由に設定することができます。 動作表示灯(赤色LED)が付いていますので、光軸調整や動作確認が容易です。 ビームは指向性が高いので、小動物などによる誤動作が少ないのが特徴です。 受光部は微分検知方式を採用し、反射光量の変化を敏感にとらえます。 投光部・受光部が一体化された反射型センサーです。 電源の必要なのはビームセンサー本体側のみですので移設も簡単です。 電源:AC100V(家庭用コンセント) 微弱無線送信機内蔵。警報機本体と連動します。 ※光ビームセンサーは防水防滴構造ではありません。 センサーと反射板の間を遮ると警報が作動します。 人や車などに敏感に反応します。 ビームセンサーと反射板の距離は最大10mまで。 |
■ 無線送信機
他社製の接点出力機器と接続することで、 それらの移報を本システム内に組み込むことができます。 マグネットセンサー、パッシブセンサー他、移報機器。 通信距離は平均18m。 電源はボタン電池2個。電池残量確認用赤色LED付き。 ※ACアダプタ仕様も作成できます。 無電圧リレーb接点(各種センサー類用)と 無電圧リレーa接点(各種警報盤用)の2種類がございます。 (a接点とb接点は兼用はできません) ご希望の運用方法はメールで御相談ください。 |
|
|