本文へスキップ

メール通報機能付きワイヤレス機械警備システムへの質問と回答、Q&A集。

メール通報機能付きワイヤレス機械警備システムへのご質問と回答


防犯センサー以外に無電圧接点のon-offでも警報機を動作出来ますか?

無人のコインランドリーを24時間営業にしたいのですが、火災探知機を導入したいと思ってます。

中型の車1台入る小型倉庫の防犯対策を考えています。シャッターあけたり、シャッターをへこましたりしたらブザーが鳴るようにしたいです。

青いビニールシートで囲った仮設店舗内の商品の防犯装置を考えています。どのようなセキュリティシステムが適していますか?何かあったときに携帯電話へ報せてくれる商品を希望しています。

メール通報機能付きワイヤレス機械警備システムの設定はiフォンで設定はできますか?

SIMカードは折りたたみ携帯のUIMカードでも使用できるでしょうか?

警報機本体の下のついているダイアルスイッチは何に使うものですか?

受信者の携帯電話の電源が切られていると次の人に緊急メ-ルがまわりますか?

メール通報機能付きワイヤレス機械警備システムの警報機への通報先電話番号登録は簡単ですか?

警戒モード中で使用中に停電で電源が止まると、電源が復帰した後のモードはどうなりますか?

オリジナルの防犯センサー以外に他社製のセンサーや警報盤も取り込んでシステムを組むことはできませんか?

4カ所の施設警備用機械警備セキュリティシステムを1つのリモコンで警戒解除のオンオフ操作ができますか?

センサーが誤検知した際の解除方法は?

屋外用赤外線センサーを2つ設置したいのですが、センサーの取付位置が100m程度離れています。問題無いでしょうか?

異常時のメールを受信する端末ですが、新たに契約が必要でしょうか?

メール通報機能付きワイヤレス機械警備システムの耐用年数は?

他の社員が警報機の防犯を解除モードにした後、それを知らずに次の社員が知らずに同様の解除操作すると問題はありませんか?

SIMカード入れないで威嚇のみで使用できますか?

操作スイッチを紛失しました。再手配は可能でしょうか?

24時間営業コインランドリーの両替機のセキュリティを考えております。

屋外用赤外線センサーですが、電源として屋外用のコンセントが必要ですか?

アイフォンはメール通報機能付きワイヤレス機械警備システムで使用できますか?

ONOFFリモコン操作の反応が鈍い時があるのですが原因はなんでしょうか?

内蔵する停電対策バッテリは充電する必要はありませんか?

資材置き場の出入り口の間口の侵入防止装置を探しています。

メール通報機能付き機械警備システム警報機に回転灯を接続できますか?

防雨タイプ屋外用センサーは犬や猫にも感知しますか?

無線式火災センサーを利用する際に、システムの動作確認はできますか?

他社製の防犯センサーや警報盤、火災報知機とメール通報機能付きワイヤレス機械警備システムを連動することはできますか?

地元のNTTドコモにSIMカードを申し込む際に自動通報装置の現物は必要ですか?

シャッター付きの車庫に保管しているのですが、いい盗難防止対策を探しています。

ショートメール通報機能付きワイヤレス機械警備システムの警報装置の警戒モードと解除モードの確認方法。

家から離れたバイクガレージの盗難防止にいい防犯装置はないでしょうか?

資材置き場の不審者、泥棒の侵入を知らせる防犯システムを探しています。

100dbのアラーム音を1分間に短くできますか?

空き巣が多いのでガレージ内部入口近くに防犯対策を検討しています。



バッテリ内蔵のタイプは通常時はAC電源で動作していて停電時などにバッテリで動作するというイメージでよいでしょうか?
その通りです。 通常はコンセントに差し込んだACアダプターで通報機が動きます。 バッテリ内蔵タイプは、もし通報機への電源供給が途絶えた場合、内蔵の小型バッテリを使って約2時間ほど通報機の機能を維持します。 バッテリが消耗した場合は、電源が復旧したときにACアダプターから自動的に充電を行います。


バッテリ内蔵タイプのメリットがあれば教えていただければ幸いです。
バッテリ内蔵タイプは停電検知と停電復旧も監視する機能がついてきます。 通報機のACアダプターへの電源が止まると停電発生のショートメールを自動的に発信します。 ACアダプターへの電源が開始されると停電復旧のショートメールが自動的に発信されます。


緊急連絡のショートメールを発信すると基本料金以外に通信費はいくらかかりますか?
ショートメールを打つと基本料金以外に1通毎に通信料金が課金されます。 文面が全角30文字以内ですと、基本料金以外に1通あたり3円(消費税別)の通信費用がかかります。 通信料金はNTTドコモからに請求となります。
※2015年3月現在


1先の携帯電話番号へ発信するショートメールの発信回数を1回にできますか?
可能です。出荷時は1先に3通づつショートメールが送られてくる設定になっていますが、 アンドロイド無料管理アプリで変更できます。 出荷時の3回を1回、2回、5回などご希望の回数に変更することができます。


侵入者の監視と一緒に停電を監視出来ませんか?
本製品のバッテリ内蔵タイプをおすすめします。 本製品のACアダプターへの電源(停電)が止まると、停電検知のショートメールを発信して報せます。


直接本体で電話番号入力、メッセージ文の入力ができますか?
通報機本体を直接手動で設定操作をすることはできません。スマートホンを使って通報先電話番号などの設定を行う仕組みになっております。 ただし、通報機に差し込んだSIMカードへ通報先の電話番号を文面に書き込んだショートメールを送信することで通報先の電話番号の登録設定することは可能です。メール文面の書き換えは管理アプリが必要となります。


質問 防犯センサーを警報機本体の壁を挟んで後ろ側の位置に取り付けても大丈夫ですか?
電波に指向性はありませんので警報機の後側に防犯センサーを取り付けても大丈夫です。 ただし、壁を挟みますとセンサーから警報機までの電波の届く距離が短くなる可能性がありますのでご注意ください。 逆に、壁を挟んで裏表のように距離が近すぎる場合も通信状況が悪くなる例がありますので、 警報機とセンサーは1m以上離して設置してください。


質問 緊急通報のショートメールを受信する端末は専用の携帯電話の契約が必要ですか?
緊急ショートメール通報を受ける端末は、ショートメールを送受信できる普段お使いの携帯電話、スマートホンでOKです。 専用の端末は必要ありません。キャリアはDOCOMO、AU、iPhoneなど機種は関係ございません。


質問 マンションや工場の火災報知警報盤を本システムに取り込むことは出来ませんか
無線送信機を火災報知警報盤の接点信号出力端子に接続します。 火災報知設備の受信盤に接点信号出力端子(無電圧a接点信号出力端子)が必要となります。 接点信号出力端子のない受信盤にはメール通報装置を接続することはできませんので、 受信盤の仕様書をご確認をいただければと存じます。


質問 防犯センサーが感知したときの緊急メール通報ですが、メール通報は1先に3通発信で完了ですか?
防犯センサーが感知して1度警報機がアラーム音を作動するとメール通報は1サイクルで終了します。警報機が一旦待機状態に戻った後に再度防犯センサーが作動すると再び同様のメール通報がスタートします。


質問 メールメッセージ本文の変更をiPhoneで出来ませんか?
管理用アプリはアンドロイドスマートホン専用となっております。iPhoneでは動作いたしません。


質問 AC200Vの電源しかありませんが警報機は使用できませんか?
現地の電源が単相AC200Vの場合には、AC220V対応のACアダプターをご用意させていただくこともできます。 単相AC200V±10%でもご利用いただけます。


質問 警報機をDC12V電源で動かすことは出来ますか?
可能です。 改造で+と−の電源線を2本ハンダ付けしてケースの外に出すような形に改造もできます。


メール通報機能付きワイヤレス機械警備システムのリモコンと防犯センサーを追加購入したいです。
新製品の雷神ホームセキュリティはメール通報機能付きワイヤレス機械警備システムと別商品ですが、一部の機種のリモコンと防犯センサーの互換性がございます。
雷神用モード切り替えリモコンや開閉センサー、人感センサーを現在利用中の警報機に登録してご利用いただくこともできます。
リモコン、センサーは単品でのご注文を承ります。個別にご相談ください。




メール通報機能付きワイヤレス機械警備システム

固定電話回線の敷設されていない建物や事務所、倉庫、作業場でのメールによる緊急連絡機能付きの防犯警備。
屋外に置いてある商品や金属資材、自動車への悪戯などの盗難防止対策に適しています。

固定電話回線の替わりに携帯電話網を使って、担当者の携帯電話にショートメールを発信して異常を知らせることができます。

赤外線センサーや開閉センサーなどのセンサーを使って商品などを防犯監視します。
センサーの異常は警報機本体に内蔵のFOMA SIMカードを使って緊急外部自動通報を行います。 警報機本体は防雨ケース収納です。 電話の引かれいない事務所や店舗、倉庫、電源の取れる屋外資材置き場などにもご利用いただけます。
センサーの異常は警報機本体に内蔵のFOMA SIMカードを使って緊急外部自動通報を行います


本製品トップ頁
本製品の利用例、応用品
追加オプション機器
製品の価格
商品のお問い合わせ
会社案内
弊社HPトップ頁へ

バナースペース


本製品のご紹介トップ頁へリンク
本製品の利用例と応用品
本製品への追加オプション機器
本製品の価格
本製品の問い合わせ、注文、お見積もりのご依頼

防犯設備機械警備

ホーム セキュリティ

高齢者安否 確認システム

押しボタン 緊急連絡装置

労働災害 防止システム

防災設備

緊急通報装置 非常連絡設備

人、車の追突 防止、侵入警告

無線式 パトランプ

接点信号 自動通報装置

一人作業時の 緊急連絡装置

無人受付電話 呼びだし装置

フォークリフト 追突防止装置

ポケットベル

特定小電力 無線システム

固定電話網 自動通報装置

メール自動 通報装置

警告シール 警告ラベル


非常ボタンの 選び方

ソーラー電源 無線連絡装置 自動通報装置

セキュリティ システムの の導入例

会社案内