■ 無線式防雨型赤外線センサー![]() 内蔵の赤外線センサーが感知すると無線で警報機本体に自動通報します。 敷地内に侵入する不審者対策に最適です。 感知角度:水平方向 約15度 垂直方向 約15度 感知距離 最大5m 屋内屋外兼用。 防滴構造ですから屋外でもお使いいただけます。 電源は電池駆動です。配線工事は要りません。電池は簡単に交換できます。 警報機本体との無線通信距離は平均10〜15m前後です。 (途中の障害物によって変わります。) 日本製。 詳しくは下の送信欄からお問い合わせください。 サイズ:高さ130ミリ 横88ミリ 厚み38ミリ 重さ約200グラム ※屋外用赤外線センサーのご注意。 金具を使ってセンサーの向きに角度をつけるなど、 壁面以外の場所に取り付ける場合、センサー裏面のねじ穴から雨水が入らないに注意して取り付けてください。 センサーは人間以外にも猫や鳥にも反応します。 動物が反応エリアに入り込む場合には、赤外線センサに反応して誤作動をおこす可能性があります。 取付は付属のネジ2本で簡単に設置できます。 屋外にセンサーを設置する高さですが、大人の腰の高さぐらいで、 なるべく地面を照らさないように水平方向に向けることをおすすめします。 地面を照らすと犬や猫など小動物を感知する場合がございます。 センサーは壁などにネジでしっかり固定してください。センサーが風で揺れたりすると誤作動の原因になります。 無線式赤外線センサー(人感センサー)は周囲の外気と4度以上の温度差がある物体がセンサーの前を横切ると感知します。 そのため走り出した直後の冷えた車両や、エンジンが露出していない大型トラック、バスなどの車両は感知しにくい場合があります。 |
■ 警報機(コントローラー)![]() 無線式赤外線センサーからの異常信号を受けたコントローラーは警報ブザーを3分間作動させます。 ブザーの鳴動時間は侵入者にとって人に見られるリスクを負ってまで侵入することを断念させるに充分長い時間であり、高い防犯効果が得られます。 センサー、モード切替リモコンは後日に簡単に追加できます。 センサー、リモコンとの通信距離:10m〜15m ※通信距離は建物の状況により変化します。 警報音量:約100dB(固定式) 警報時間:約3分間。1〜15分間の間で長さの調節可能です。 電源:AC100V(ACアダプター) サイズ:横172ミリ×縦128ミリ×厚み42ミリ 重量:約300グラム 日本製 |
■ 無線式ON/OFF操作リモコン(必須)
![]() 警報機の警戒、解除のモードの切り替えを行うリモコンです。ON/OFFボタンを押すと赤いランプが光り送信を確認できます。 電池はボタン電池を使用しています。 電池の寿命は1日2回送信で約1年間です。 事業所の場合は社員分の数を予めご用意されると便利です。 内部者が赤外線センサーの監視エリアに入る場合は、 リモコン操作で遠隔でOFFにする必要があります。 オンボタンとオフボタンが分かれています。 サイズ 75ミリ×35ミリ×12ミリ(厚) 重さ 約20グラム 日本製 |
|
|