■ 無線式パッシブセンサー(人感センサー)![]() センサーの前を人や車が横切ると近距離電波でリモコン操作式無線受信機に自動通報します。 無線受信機との通信可能距離は平均10〜15m前後です。 (壁を挟むなど周囲の環境によって通信距離は変わります。) センサーは受信機に電波の届く範囲内で複数個ご利用いただけます。 感知エリア:水平方向 約15度 垂直方向 約15度 感知距離:最大6m ![]() センサーが感知すると表面の赤色LEDが点滅します。電池残量のチエックにもなります。 防滴構造。室内でも屋外でも設置できます。 電源は単3電池2本。配線工事は要りません。電池は簡単に交換できます。 サイズ:縦122ミリ、横83ミリ、厚み30ミリ 重さ:約130グラム 日本製 パッシブセンサーを設置する高さ 大人の腰の高さぐらいで、 なるべく地面を照らさないように水平方向に向けることをおすすめします。 地面を照らすと犬や猫など小動物を感知する場合がございます。 センサーは壁などにネジでしっかり固定してください。センサーが風で揺れたりすると誤作動の原因になります。 パッシブセンサーは周囲の外気と4度以上の温度差がある物体がセンサーの前を横切ると感知します。そのため走り出した直後の冷えた車両や、エンジンが露出していない大型トラック、バスなどの車両は感知しにくい場合があります。 ![]() パッシブセンサーはセンサーの前を人が真横方向から横切らせるような設置位置が一番感度がよくなります。 |
■ リモコン操作式無線受信機![]() 上 回転灯を接続した製作例。回転灯の機種は変更になる場合がございます。 無線受信機内蔵。ブザー音は無し。 タイマー回路内蔵。警戒モード中にパッシブセンサーが感知すると、タイマー回路で設定された時間だけ回転灯を作動させます。 タイマー時間は固定式。出荷の際に設定を行います。 タイマーの設定幅 10秒間〜15分間。 無線式オンオフ操作リモコンで警戒モード、解除モードの切り替え操作をします。 電源ケーブルの出ている面を下向きにして壁面にネジで固定してご利用ください。卓上や横向きにすると通信感度が落ちる場合がございます。 電源:AC100V 受信機ケースのサイズ:縦150ミリ 横110ミリ 厚み40ミリ 重量 約310グラム 日本製 |
■ 直径100ミリ LED回転灯 リモコン操作式無線受信機に接続して使用します。同型ですがブザーの内蔵されているタイプと無いタイプがあります。 ![]() 株式会社デジタル製(前アロー株式会社製)。 モーターレスの回転灯として使用可能でメンテナンスを削減できます。 光源がLEDなので長寿命で振動にも強くメンテナンスフリーで省電力。 ボディはアロイ樹脂、グローブはポリカーボネート樹脂を使用しています。 ラバーベースがセットされています。 ブザー無しタイプの保護特性IP65(正方向取り付け時)。 ブザー内蔵タイプの保護特性IP23(正方向取り付け時)。 ブザー内蔵タイプの音量は最大90dB。 外部音量調節ツマミで約70〜90dbの間で調節可能。 保護特性IP23(正方向取り付け時)。 電源はAC100V(家庭用コンセント)が必要になります。 ![]() 回転灯の色は4色からお選びいただけます。 ※取り寄せ品になりますので、納品まで2,3週間前後のご猶予をお願い申し上げます。 回転灯付属の電源プラグ。 ![]() ![]() 回転灯固定用の金具。壁面設置用。卓上用。 ![]() 回転灯の電源ケーブルを延長した納品写真。 内部の調節つまみで回転、点滅、フラッシュの閃光パターンを選べます。 調節つまみで点滅の仕方を変えることができます。 以下の動画はブザー内蔵タイプを使っています。 回転。 点滅。 |
■ 無線式オンオフ操作リモコン(必須) ![]() リモコン操作式無線受信機の警戒モード、解除モードの切替操作を行うリモコンです。 ボタンを押すと赤いランプが光り電波の送信を確認できます。 電源:ボタン電池 電池の寿命:1日2回送信で約1年間 内部者が赤外線センサーの監視エリアに入る場合は、 リモコン操作で遠隔でOFFにする必要があります。 サイズ:縦95ミリ、横58ミリ、厚み35ミリ 重さ:約100グラム 裏面に電池ボックスがあります。電池交換は簡単です。 ![]() 紐を通す穴付き。 ![]() |
|