本文へスキップ
接点入力型無線式回転灯警報システムへの商品内容への質問と回答、Q&A集。
接点入力型無線式回転灯警報システムへの商品内容への質問と回答、Q&A集。
1台の受信機は何台の送信機の電波を受信できますか?また受信機はどの送信機からの連絡かわかるのでしょうか?いわゆる識別機能の有無。
電波を送ってきた送信機の識別が不要の場合、1台の受信機に送信機30台まで登録できます。
電波を送ってきた送信機を識別する機能を持たせる場合、1台の受信機に最大8台までの送信機を登録できます。受信機側に小型LEDやタワー式表示灯などを追加して識別できるようにします。
送信機もしくは受信機を木箱、または金属製のボックスに収納すると通信距離は変わりますか?
木箱の場合はほぼ通信距離について変化はないと思います。
※ご注意
水分を多く含んだ木材は電波を吸収しますので、雨に当たっても水分を含まないような木材で作った箱が必須となります。
アルミ、鉄、ステンレスなど金属製の箱は電波を大きく遮断します。金属ボックスに収納する場合は付属の独立した外部送信アンテナユニット、外部受信アンテナユニットだけを金属ボックスの外に出すことをおすすめいたします。
設置上のご注意
電波はリモコンと受信機が同じ建物内のつながった空間ですと届きやすくなります。
鉄筋コンクリート造りの建物内でご利用の場合は、廊下などつながった空間や大きなフロアなど電波が遠くまで飛ぶ空間を利用してご利用ください。
機器は金属面(壁、鉄骨)直接接着しないようにしてください。送受信感度が下がります。
金属面に機器を設置する場合はプラスチックや木製の台座を間に挟んで10センチ以上は金属面から離してください。
シールドルームや地下室など電波の伝播状況が良くない場所でのご利用の場合は中継機の御利用をご検討ください。
本システムは受注生産品です。以下のような仕様のご相談を承ります。下記の送信欄からお気軽にお問い合わせください。
送信機、受信機の電源の仕様:AC100V、AC200V、ソーラー方式、充電バッテリ方式など。
屋外設置をご希望の場合は防雨ケース仕様での組み立てのご相談を承ります。
送信部分、受信部分とも複数台の機器構成のご相談を承ります。
お見積もりのご依頼は無料にて承っております。
事前の現地での通信テストのご相談。
本製品は日本国内の工場で開発、組立が行われています。点検修理なども早く対応できます。
パッケージ化されていますので取り付け工事は簡単です。移転の際の移設も簡単です。
工場や作業場、倉庫、駐車場、大型店舗、大型ホール、研究施設などの安全対策、労災防止対策、設備監視、無線誘導システムに。
【仕様書】
構成 送信機、受信機、回転灯等。
送信機は特定小電力で、離れた受信機へ送信します。 特定小電力無線の電波に5桁のデジタルIDコードが重畳されているので混信、誤動作はありません。
送信機(特定小電力無線送信機)
受信機への送信周波数 特定小電力無線
受信機( 特定小電力無線受信機)
接点入力型特定小電力無線パトランプ警報システム
機器の異常を検知後、遠隔の管理者へ通報、防災防犯対策の緊急警報装置としてサイレンを作動etc。
各種の既設警報機からの接点入力により作動、自動通報。無線で離れた回転灯を作動させます。 送信機~受信機までは無線信号でやりとりしますので自由にエリアを設定できます。
本製品トップ頁
本製品の利用例、応用品
追加オプション機器
製品の価格
商品のお問い合わせ
会社案内
弊社HPトップ頁へ
このページの先頭へ
ナビゲーション
本製品トップ頁
本製品トップ頁
本製品の利用例、応用品
本製品の利用例、応用品
追加オプション機器
追加オプション機器
価格
製品の価格
商品のお問い合わせ
商品のお問い合わせ
会社案内
会社案内
弊社HPトップ頁へ
弊社HPトップ頁へ
バナースペース
バナースペース
バナースペース
バナースペース